hi-ragi @Wiki

④新聞・出版と活字メディアの歴史

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

④新聞・出版と活字メディアの歴史

(このテーマで調査した内容を以下に記述してください)

質問1、活字メディア以前(活版印刷以前)の出版の例はあるか?

中国・唐の時代で、木版印刷が始まる! 中国最古のものはトルファンで出土した「妙法蓮華経」とされている。 唐代の木版印刷物としては「金剛般若波羅密経」(868年)や「大般若経」などある。

中国・宋の時代で、木版印刷が盛んとなる。宋代の代表作に「大蔵経」1076部5048巻「太平御覧」1000巻などある。以後、中国では銅活字、木活字、陶活字も登場するものの、1807年・清の時代に西洋式活発印刷術が伝えられるまでの間、木版印刷が主流となっていった。

日本では古くから木版印刷が主流であり、770年に作成された百万塔陀羅尼も木版印刷と思われ、世界最古の木版印刷物として知られている。その後、仏教の経典の印刷にも使用されていくこととなった。
 最近、お隣の韓国・慶州にある仏国寺釈迦塔の中から百万塔陀羅尼経より20年古いという、無垢浄光大羅尼経の印刷物が発見された。ただ、いまのところ一部しか見つかっていない。

近世初期には活版印刷も伝わりはしたが、文字数が多いため多くの活字を揃えておくことが困難、職人が作る木版の方が自由度も高く効率的である、漢字と仮名を複雑に交え崩し文字で書いた文章が好まれた等々の理由により普及するには至らず、江戸時代にベストセラーとなった浮世草子や黄表紙なども木版印刷が用いられており、一般に広く書物を普及される助けとなった。

明治初期に刊行された「学問のすすめ」や「西国立志篇」などのベストセラー作品も木版印刷であったが、1877年に現在の大日本印刷が「改正西国立志篇」を活版印刷にて出版したのをきっかけに徐々に活版印刷が広まり、木版印刷は衰退の道をたどり、現在に至る。(寺尾・関口)



質問2、新聞が登場した歴史と背景は何か?

A2.新聞の歴史江戸時代江戸時代後期の幕末には、手書きの回覧文章を「新聞」と称するケースがあった。1861年には日本初の新聞として官板バタビア新聞が刊行される。明治には、1868年に小冊子形態の新聞が刊行され、1870年には日刊紙である横浜毎日新聞横浜毎日新聞</A>が創刊される。1872年には毎日新聞東京日日新聞報知新聞郵便報知新聞などがそれぞれ創刊。1874年に読売新聞讀賣新聞、1879年に朝日新聞朝日新聞が創刊。これにより、ほぼ現行の新聞社の体制が整う
その背景…新聞創刊の背景として、激動の時代である幕末には、民衆が日々刻々と変わる情勢を欲していたこともあり、以前からあった瓦版などの活字メディアに取って代わり、新聞が普及した。

盛山

質問3、日本の三大紙というと、歴史的にも発行部数でも毎日・読売・朝日の三大新聞になる。同じように各国を代表する新聞を調べてみよう。

イギリス・ドイツ・フランス・アメリカ合衆国・ロシアなどの新聞?

イギリスの代表紙…ザ・サン、タイムズ、デイリーテレグラフ、エコノミストなど

フランスの代表紙…フィガロ、ルモンドなど

アメリカの代表紙…ニューヨークタイムズ、ワシントンタイムズ、ニューヨーク     ポスト、ワシントンポストなど 

盛山

質問4、新聞のニュース記事に「通信社」の配信記事が使われる。世界にはどのような通信社があり、どう活躍しているのか?

そもそも、通信社とは、『新聞・雑誌・放送など報道関係の会社に国内外のニュースを提供したり取得する会社』(引用・大辞林より)である。

日本では1945年に、加盟新聞社とNHKが協力して維持する非営利の社団法人組織として設立した共同通信社や、昭和20年11月1日に設立した株式会社 時事通信社などがある。

そのほか、極東アジアでは、 中国「新華社」、朝鮮民主主義人民共和国「朝鮮中央通信」、韓国「聯合通信」などがある。

アメリカには「AP通信」「DowJones」「UPI」、欧州にはイギリス「ロイター通信」、ベルギー「NTB」、ドイツ「VWD」、またロシアには「Interfax」などがある。 国営のものも多い。(サウジアラビアの国営サウジ通信など)

活躍では、中央官庁や地方自治体、企業のニュース、事件・事故、政治、経済、文化、スポーツなどのニュースを幅広く収集して配信したり、企業や各種機関、専門家が求める情報をサービスしたりしている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー