響きライブラリー

ノルウェーの歴史

最終更新:

library

- view
管理者のみ編集可

ノルウェーの歴史

エイヴィン ステーネシェン
内容(「MARC」データベースより)
ヴァイキングによる遠征、デンマークとの確執、ナチス・ドイツによる占領、北海油田の発見など、氷河期から現代まで波瀾に満ちたノルウェーの歴史を描く。

ウ゛ァイキングの本当の姿を知るためのスタートに。

2006.1
私の書棚にある、ウ゛ァイキングシリーズの1冊。なお、ウ゛ァイキングのグリーンランド入植および北米への一時的な進出については、別に紹介している「文明崩壊」下巻で異様に詳細な記述があります。また、その頃のヨーロッパ全体の状況を知りたい場合は、これも別に紹介している「ヨーロッパの歴史」が役立ちます。

北欧=福祉先進国の理由

2007.6
歴史を振り返ってみると、北欧は欧州のはずれであり、その向こうには殆ど誰も住んでゐないと云ふ辺境の地であります。寒いし、日照時間も特殊。基本的にはずっと貧しかったそうなんです。ヴァイキングにしても、王が酷政を強いたが故に集団で移民したという側面があるようなのです。福祉大国は税率が高いというのは短所に見えますが、そんなどころじゃない、生きてるだけでも有り難いという時代が長かった。有史以来そうだったかもしれない。そして王政から民主制に代わり、ようやく人民による人民のための福祉を考えられる状況になった。そういうことらしいのです。北欧のデザインってかっこいいねーなんて言いながらそんな歴史も知っておいて良いのではないかと思うのです。

追記:されどジャガイモ

2007.6
(ここで紹介している本の内容ではありませんが)
ヴァイキングが地中海に達して同化し、航海術がローマの末裔に伝わったことから大航海時代が始まり、南北アメリカが「発見」される。最大の収穫は財宝なんかじゃなくて、イタリア人にとってはトマト、ドイツ人や北欧の人にとってはジャガイモだったんだと思います。ジャガイモのおかげで欧州の寒い地域はようやく飢えから開放されたそうなんです。先祖は旅立ち、巡り巡って帰ってきたのはジャガイモ、福祉国家が華開いた、というわけです。
目安箱バナー