長門

「長門」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

長門」(2011/12/06 (火) 11:58:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*長門【ながと】 #ref(nagato_d.jpg) #ref(naga.png) 必要レベル:77 / DP:23,000 / Cost:2,307,500 Rマウント 324*4(F2R2) Tマウント 55*4(F2R2) 航空機積載 150(同時発進機数1) 乗員座席数 5+6 (2011/05/19仕様対応) 日本国籍が誇る強力なBB3。[[伊勢(1937型)>伊勢(1937)]]又は[[扶桑]]の次に乗れる。次艦は[[大和]](Lv89) -船体 DP23,000・構造90・対空203 DPはBB3としては高く、十分な耐久性を持つ。 船体は長241幅48と伊勢・扶桑に比べ若干大きくなるものの、まだBBとしては普通の大きさ。 中央がやや太いものの、艦首・艦尾が細く砲弾や爆撃の回避に少し有利な特徴は受け継いでいる。 機銃は日艦としては十分強い方。 -排水量 基本10,250・基準39,130・満載43,580・積載33,330 積載は良好。軽量化の余裕が大きい。 満載も各国BB3級と比較すると軽い方になる。 -装甲 甲板1,864・舷側640・バルジ269・隔壁1,992 積載余裕は大きいが、BB砲を弾くほどの装甲を張るには装備の大幅な削減が必要。 せっかくの攻撃力と機動力が非常に低下するので、装甲化はお勧めしない。 定番どおり舷側2枚と、バルジを好みなだけ張るのが妥当だろう。 水兵の重さにもよるが、バルジを100枚くらい張っても巡航24ノットを出せる。 -Rマウント 容積324が、前2後2の合計4基ある。射界は前310後290で、引き撃ちに有利な射界となっている。 前と後の間が少し離れぎみなので、弾を纏めるには前後の砲で発射角を変えるなどの工夫が必要。 そのぶん艦首・艦尾よりになっているので、延長射には向く。 搭載候補 「45口径 41cm 三年式 連装砲」L型(3セット53射) 通称、長門砲。独のシャルン砲(L型)には及ばないものの、BB3までの砲では最長級の射程を持ち、 高い威力と早い連射も相まって攻撃力は非常に高い。BB3として最高級の砲だろう。 (シャルン砲は射程はあるが威力が低い。射程差を埋める事ができれば多少のダメージは覆せる。) 弾数も最低限はあるので安心して戦える。 それでも不安を覚える時はN型(5セット88射)を選択しよう。 射程が多少短くなったとはいえ、まだまだBB3以下の砲とは撃ち合えるので、 敵の懐に入り込んで戦う技術を駆使できるならば、十分実用の価値はある。 弾切れの心配をせず撃ちまくれる利点はそれなりにあるだろう。 「45口径 41cm 九〇式 連装砲」 改長門砲。射程も弾数も長門砲と同じまま、装填時間が短縮される。 代わりに軽榴弾の威力はBB1相手に1発3200程と、3400程を出せた三年式と比べ少し低下する。 又、弾速が遅くなって着弾までに余計な時間がかかるようになった為、 動きの良い高速艦相手には少し当て難くい。 反面、徹甲弾は双方2300程と変わらないので、動きが鈍い装甲艦が相手なら連射の早い九〇式が有利。 又、軽榴弾でもかなりの貫通力を持ち、最大仰角なら英12インチ級の装甲も撃ちぬけるので、 場合によっては榴弾で装甲艦を仕留める事も可能と、装甲艦スレイヤーとして優秀な砲になっている。 -Tマウント 容積55と標準的なものが、前2後2と合計4基ある。 射界は片舷175で左右前向きが1基ずつ、後向きが1基ずつ。 死角はなく、左右170ずつに2基指向できるので範囲は非常に広い。 武装搭載容積は0なので、魚雷などの再装填はできない。 火力は[[最上(1938型)>最上(1938)]]と変わらず、使い方もほぼ同様だが、 カバーできる範囲が非常に広いので使い勝手は良くなっている。 -機動性 機関137・OH50%・旋回17 機関は戦艦三型重。満載・機関兵無しで21/33。 排水量に余裕があるので軽量化が可能。主砲・副砲フル装備でも巡航25ノットくらいまでは出せる。 OH率も良い為、機関兵の能力があまり高くなくても速度上限を達成するのは楽。 旋回は低いが、速度である程度カバーが効くので機動性は悪くない。 -FCS 戦艦型精密FCS一型。他の選択肢は無いと思ってよい。 -航空機運用 航空機積載150・同時発進航空機数1 1-2次なら5機、3-4次なら3機、SDなら2機の偵察機を搭載可能。 上位偵は少なめになるので、気をつけて運用しよう。 -総合 補助6・修理2,811 主砲の性能に加え、高い速力とDPを持つ船体と、対空能力以外のバランスはすこぶる良い。 Tマウント要員を割り切って技術系の補助席に回せる為に、それ程高レベルの修理兵が居なくとも 多少の攻撃ならば機関性能の落ちるライン以上のDPを維持したまま走ることも出来る。 航空攻撃に弱いので、速力を駆使した回避や、優秀な護衛艦のセッティングなどで対処していくことは重要。 航空攻撃を克服できれば、堂々たる活躍が期待できるだろう。 その使用感の良さから、大和までしか実装されてない時代は日最優秀BBと呼ばれ、 常に在庫切れになるほどの人気を誇った。 EBB[[榛名]]に比べ十分優秀でその価値を脅かされる事はないが、被弾面積やTマウントは一歩譲る。 ただEBB2[[日向]]には全ての能力を上回られてしまったため、存在価値を減じてしまった。 余談 史実では、大和型に次ぐ主力艦として温存され、終戦まで生き残った唯一の日本戦艦。 日本軍の無条件降伏後、アメリカ軍に接収され、翌年に米軍の核実験に標的艦として参加。 二度の核爆発を受けながらも浮かび続け、その高い耐久力を示した。 ただ単に爆心地から遠かっただけという人も居るが、 同距離にいた他国戦艦は割とあっさり沈んでいるため、やはり並大抵ではなかったと思われる。 核実験で示された高い耐久力はDP23000という高性能となってNFにも生きている。 同型艦に「陸奥」がある。 (停泊中に3番砲塔が爆発、爆沈。原因は不明であるが、水兵の砲弾による爆身自殺という説がある。) ----
*長門【ながと】 #ref(nagato_d.jpg) #ref(naga.png) 必要レベル:77 / DP:23,000 / Cost:2,307,500 Rマウント 324*4(F2R2) Tマウント 55*4(F2R2) 航空機積載 150(同時発進機数1) 乗員座席数 5+6 (2011/05/19仕様対応) 日本国籍が誇る強力なBB3。[[伊勢(1937型)>伊勢(1937)]]又は[[扶桑]]の次に乗れる。次艦は[[大和]](Lv89) -船体 DP23,000・構造90・対空203 DPはBB3としては高く、十分な耐久性を持つ。 船体は長241幅48と伊勢・扶桑に比べ若干大きくなるものの、まだBBとしては普通の大きさ。 中央がやや太いものの、艦首・艦尾が細く砲弾や爆撃の回避に少し有利な特徴は受け継いでいる。 機銃は日艦としては十分強い方。 -排水量 基本10,250・基準39,130・満載43,580・積載33,330 積載は良好。軽量化の余裕が大きい。 満載も各国BB3級と比較すると軽い方になる。 -装甲 甲板1,864・舷側640・バルジ269・隔壁1,992 積載余裕は大きいが、BB砲を弾くほどの装甲を張るには装備の大幅な削減が必要。 せっかくの攻撃力と機動力が非常に低下するので、装甲化はお勧めしない。 定番どおり舷側2枚と、バルジを好みなだけ張るのが妥当だろう。 水兵の重さにもよるが、バルジを100枚くらい張っても巡航24ノットを出せる。 -Rマウント 容積324が、前2後2の合計4基ある。射界は前310後290で、引き撃ちに有利な射界となっている。 前と後の間が少し離れぎみなので、弾を纏めるには前後の砲で発射角を変えるなどの工夫が必要。 そのぶん艦首・艦尾よりになっているので、延長射には向く。 搭載候補 「45口径 41cm 三年式 連装砲」L型(3セット53射) 通称、長門砲。独のシャルン砲(L型)には及ばないものの、BB3までの砲では最長級の射程を持ち、 高い威力と早い連射も相まって攻撃力は非常に高い。BB3として最高級の砲だろう。 (シャルン砲は射程はあるが威力が低い。射程差を埋める事ができれば多少のダメージは覆せる。) 弾数も最低限はあるので安心して戦える。 それでも不安を覚える時はN型(5セット88射)を選択しよう。 射程が多少短くなったとはいえ、まだまだBB3以下の砲とは撃ち合えるので、 敵の懐に入り込んで戦う技術を駆使できるならば、十分実用の価値はある。 弾切れの心配をせず撃ちまくれる利点はそれなりにあるだろう。 「45口径 41cm 九〇式 連装砲」 改長門砲。射程も弾数も長門砲と同じまま、装填時間が短縮される。 代わりに軽榴弾の威力はBB1相手に1発3200程と、3400程を出せた三年式と比べ少し低下する。 又、弾速が遅くなって着弾までに余計な時間がかかるようになった為、 動きの良い高速艦相手には少し当て難くい。 反面、徹甲弾は双方2300程と変わらないので、動きが鈍い装甲艦が相手なら連射の早い九〇式が有利。 又、軽榴弾でもかなりの貫通力を持ち、最大仰角なら英12インチ級の装甲も撃ちぬけるので、 場合によっては榴弾で装甲艦を仕留める事も可能と、装甲艦スレイヤーとして優秀な砲になっている。 -Tマウント 容積55と標準的なものが、前2後2と合計4基ある。 射界は片舷175で左右前向きが1基ずつ、後向きが1基ずつ。 死角はなく、左右170ずつに2基指向できるので範囲は非常に広い。 武装搭載容積は0なので、魚雷などの再装填はできない。 火力は[[最上(1938型)>最上(1938)]]と変わらず、使い方もほぼ同様だが、 カバーできる範囲が非常に広いので使い勝手は良くなっている。 -機動性 機関137・OH50%・旋回17 適性機関は戦艦三型重。満載速度は21/33(35)。 排水量に余裕があるので軽量化が可能。主砲・副砲フル装備でも25/40(42)くらいまでは出せる。 OH率も良い為、機関兵の能力があまり高くなくても速度上限を達成するのは楽。 旋回は低いが、速度である程度カバーが効くので機動性は悪くない。 -FCS 戦艦型精密FCS一型。他の選択肢は無いと思ってよい。 -航空機運用 航空機積載150・同時発進航空機数1 1-2次なら5機、3-4次なら3機、SDなら2機の偵察機を搭載可能。 上位偵は少なめになるので、気をつけて運用しよう。 -総合 補助6・修理2,811 主砲の性能に加え、高い速力とDPを持つ船体と、対空能力以外のバランスはすこぶる良い。 Tマウント要員を割り切って技術系の補助席に回せる為に、それ程高レベルの修理兵が居なくとも 多少の攻撃ならば機関性能の落ちるライン以上のDPを維持したまま走ることも出来る。 航空攻撃に弱いので、速力を駆使した回避や、優秀な護衛艦のセッティングなどで対処していくことは重要。 航空攻撃を克服できれば、堂々たる活躍が期待できるだろう。 その使用感の良さから、大和までしか実装されてない時代は日最優秀BBと呼ばれ、 常に在庫切れになるほどの人気を誇った。 EBB[[榛名]]に比べ十分優秀でその価値を脅かされる事はないが、被弾面積やTマウントは一歩譲る。 ただEBB2[[日向]]には全ての能力を上回られてしまったため、存在価値を減じてしまった。 余談 史実では、大和型に次ぐ主力艦として温存され、終戦まで生き残った唯一の日本戦艦。 日本軍の無条件降伏後、アメリカ軍に接収され、翌年に米軍の核実験に標的艦として参加。 二度の核爆発を受けながらも浮かび続け、その高い耐久力を示した。 ただ単に爆心地から遠かっただけという人も居るが、 同距離にいた他国戦艦は割とあっさり沈んでいるため、やはり並大抵ではなかったと思われる。 核実験で示された高い耐久力はDP23000という高性能となってNFにも生きている。 同型艦に「陸奥」がある。 (停泊中に3番砲塔が爆発、爆沈。原因は不明であるが、水兵の砲弾による爆身自殺という説がある。) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。