浅間

「浅間」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

浅間」(2011/12/06 (火) 10:43:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*浅間【あさま】 #ref(asama1.jpg) #ref(asa.png) 必要Lv:52 / DP:13,000 / cost:600円(売却30,000cr+15,000P) Rマウント 265*2(F1R1) Tマウント 59*8(F4R4) 航空機積載 160(同時発進機数2) 乗員座席数 5+5 (2011/05/19仕様対応) NF内通貨のCrではなく、現金で購入するプレミアムシップ。600円。 同プレミアムシップとして、[[夕張]]、[[トンブリ]]、[[三笠]]、[[B65プロジェクト>B65]]、[[瑞鶴]]がある。 必要Lvに達していれば、艦長以外の水兵でも艦長として乗る事ができる。 潜在が高ければFCS線も伸びる為、潜在の高い水兵は代用艦長として十分使える。 必要Lvは52と[[金剛]]の59より低いものの、この艦の特性はBBに近い為にBBが満足に扱える兵員が要求される。 19世紀就役の装甲巡洋艦に同名の艦があるが、第二次世界大戦時は旧式化して海防艦となっている為 この艦の性能・外見と比較した場合、関連性はほとんどない。架空艦。 艦橋の外見から高雄型を元にしたと思われる。 -船体 DP13,000・構造58・対空123 DPは独NCA陣には及ばないものの、米英NCA陣にようやく追いつく。ただPCAとしては少し少ない。 船体は長232幅36とCAとしては大型で、被弾面積もそれだけ広めなので注意が要る。 機銃は日艦の特徴どおりで巡洋艦にしては弱い。 -排水量 基本4,341・基準10,507・満載17,900・積載13,559 積載が他PCAと比べると少ないものの、余裕はあるのであまり困らない。 -装甲 甲板1,044・舷側581・バルジ242・隔壁669 余裕はあるが砲弾を弾けるほどは張れない。 定番どおり舷側2枚と、バルジを好きなだけ張るのが妥当だろう。 -Rマウント 容積265と[[金剛]]と同じものが、前1後1の合計2基ある。 射界は前314後314と、プレミアム艦定番で中途半端に広くなっている。 砲門数は4と少ない為に火力が不足しがちで、小型艦への対処も苦手としている。 有効に扱うには高い射撃精度が要求される。 長めの射程を活かした、対BB砲撃支援艦として有効だろう。 搭載候補 「50口径 31cm 九八式 連装砲」L型(10セット200射) 11/05/19改変前までN型の必要Lvが艦のものと同じだったので標準砲と思われる。 射程は34ポイント強でBB3砲である長門砲N型を若干上回るため、BB1砲としては長射程を誇る。 威力が低めなのが欠点だが、弾を大量に積め、長期戦でも弾切れにならないのが魅力。 「45口径 35.6cm 四三式A 連装砲」N型(3セット54射) 射程は31.5程とあまり長くない。威力は向上するが射程と引き換えにする程かは微妙。 弾数が少なめで弾切れの心配もあるので、要所を的確に捉える戦術眼も重要になる。 また、三笠砲の方が射程が長く威力投射量に優れ、弾も多く軽い。 貫通力が高い事だけが利点だが、大抵の装甲艦はこの程度の砲は簡単に防げる厚さを持つので、 この砲を積む意味はあまりないだろう。 「40口径 30.5cm 41式 連装砲」(7セット140射) 三笠砲。射程は33.5程と浅間砲に若干劣るものの、仰角30度と低めなので命中させやすく、 連射が8.20と早いので威力投射量にも優れる。 又、砲が非常に軽いため、軽量化し30/51を超える高速艦に変身させる事も可能にしている。 その速度と手数で敵を翻弄し、潜在の飛んだ艦を追い詰めトドメを刺すのに向く。 -Tマウント 容積59と標準より少し大きいものが、前4後4の合計8基ある。 射界は片舷150で左右前向きが2基ずつ、後向きが2基ずつ。 死角は無いが、4基指向できるのは左右120ずつになる。 武装搭載容積は0なので、魚雷などの再装填はできない。 日艦としては数少ない実用的な対空用Tマウントを保有する砲艦。 「45口径 12cm 10式 連装砲」を装備して偵察機を落としていけば視界面で優位に。 「60口径 10cm 九八式 連装砲」A型を装備すれば近接防空強化に。 と、使い勝手が向上している。 [[対空兵]]が育っていない場合や、[[S技術兵>技術兵]]を積んで防御力強化に使った場合でも、 「50口径 12.7cm 三年式C 連装砲」D型で3セット積めるので、最低限の対空力を持つことができる。 自力探知は出来ないがSS対処用に爆雷投射機を積んだり、隠し球として魚雷を積むのもありか。 -機動性 機関170・OH46%・旋回25 機関は重巡三型重。満載・機関兵無しで26/35。 [[妙高]]・[[最上>最上(1941)]]に比べ最大速が遅く、同速にするには高能力の機関兵が複数必要。 ある程度は軽量化で補う余地はある。 旋回は妙高とほぼ同じでCAとしては良好。この規模の大型艦としては非常に良い機動性を発揮できる。 -FCS 戦艦型精密一型を搭載。 命中補正が重要なBB砲を運用するうえで、これ以外の選択肢は無い。 全魚などのネタ装備で遊ぶなら潜水艦型一型で軽量化するのも一興か。 -航空機運用 航空機積載160・同時発進航空機数2 1-2次で5機、3-4次で4機、SDで2機の偵察機を搭載可能。 比較的使い易い。 -総合 補助5・修理1,027 戦艦砲を搭載可能な大容量のRマウント2基に多めのTマウントと、 独の装甲艦(PS)を彷彿とさせるデザインとなっており、実際そのように使用される。 日BBの高仰角砲や砲戦⇔防空の切替え、被弾を減らす工夫から偵察機の砲戦中の使い方など、 BB操作の基本に慣れるのに都合が良い性能なので、日BBの入門・練習用に良い艦だろう。 ----
*浅間【あさま】 #ref(asama1.jpg) #ref(asa.png) 必要Lv:52 / DP:13,000 / cost:600円(売却30,000cr+15,000P) Rマウント 265*2(F1R1) Tマウント 59*8(F4R4) 航空機積載 160(同時発進機数2) 乗員座席数 5+5 (2011/05/19仕様対応) NF内通貨のCrではなく、現金で購入するプレミアムシップ。600円。 同プレミアムシップとして、[[夕張]]、[[トンブリ]]、[[三笠]]、[[B65プロジェクト>B65]]、[[瑞鶴]]がある。 必要Lvに達していれば、艦長以外の水兵でも艦長として乗る事ができる。 潜在が高ければFCS線も伸びる為、潜在の高い水兵は代用艦長として十分使える。 必要Lvは52と[[金剛]]の59より低いものの、この艦の特性はBBに近い為にBBが満足に扱える兵員が要求される。 19世紀就役の装甲巡洋艦に同名の艦があるが、第二次世界大戦時は旧式化して海防艦となっている為 この艦の性能・外見と比較した場合、関連性はほとんどない。架空艦。 艦橋の外見から高雄型を元にしたと思われる。 -船体 DP13,000・構造58・対空123 DPは独NCA陣には及ばないものの、米英NCA陣にようやく追いつく。ただPCAとしては少し少ない。 船体は長232幅36とCAとしては大型で、被弾面積もそれだけ広めなので注意が要る。 機銃は日艦の特徴どおりで巡洋艦にしては弱い。 -排水量 基本4,341・基準10,507・満載17,900・積載13,559 積載が他PCAと比べると少ないものの、余裕はあるのであまり困らない。 -装甲 甲板1,044・舷側581・バルジ242・隔壁669 余裕はあるが砲弾を弾けるほどは張れない。 定番どおり舷側2枚と、バルジを好きなだけ張るのが妥当だろう。 -Rマウント 容積265と[[金剛]]と同じものが、前1後1の合計2基ある。 射界は前314後314と、プレミアム艦定番で中途半端に広くなっている。 砲門数は4と少ない為に火力が不足しがちで、小型艦への対処も苦手としている。 有効に扱うには高い射撃精度が要求される。 長めの射程を活かした、対BB砲撃支援艦として有効だろう。 搭載候補 「50口径 31cm 九八式 連装砲」L型(10セット200射) 11/05/19改変前までN型の必要Lvが艦のものと同じだったので標準砲と思われる。 射程は34ポイント強でBB3砲である長門砲N型を若干上回るため、BB1砲としては長射程を誇る。 威力が低めなのが欠点だが、弾を大量に積め、長期戦でも弾切れにならないのが魅力。 「45口径 35.6cm 四三式A 連装砲」N型(3セット54射) 射程は31.5程とあまり長くない。威力は向上するが射程と引き換えにする程かは微妙。 弾数が少なめで弾切れの心配もあるので、要所を的確に捉える戦術眼も重要になる。 また、三笠砲の方が射程が長く威力投射量に優れ、弾も多く軽い。 貫通力が高い事だけが利点だが、大抵の装甲艦はこの程度の砲は簡単に防げる厚さを持つので、 この砲を積む意味はあまりないだろう。 「40口径 30.5cm 41式 連装砲」(7セット140射) 三笠砲。射程は33.5程と浅間砲に若干劣るものの、仰角30度と低めなので命中させやすく、 連射が8.20と早いので威力投射量にも優れる。 又、砲が非常に軽いため、軽量化し30/51を超える高速艦に変身させる事も可能にしている。 その速度と手数で敵を翻弄し、潜在の飛んだ艦を追い詰めトドメを刺すのに向く。 -Tマウント 容積59と標準より少し大きいものが、前4後4の合計8基ある。 射界は片舷150で左右前向きが2基ずつ、後向きが2基ずつ。 死角は無いが、4基指向できるのは左右120ずつになる。 武装搭載容積は0なので、魚雷などの再装填はできない。 日艦としては数少ない実用的な対空用Tマウントを保有する砲艦。 「45口径 12cm 10式 連装砲」を装備して偵察機を落としていけば視界面で優位に。 「60口径 10cm 九八式 連装砲」A型を装備すれば近接防空強化に。 と、使い勝手が向上している。 [[対空兵]]が育っていない場合や、[[S技術兵>技術兵]]を積んで防御力強化に使った場合でも、 「50口径 12.7cm 三年式C 連装砲」D型で3セット積めるので、最低限の対空力を持つことができる。 自力探知は出来ないがSS対処用に爆雷投射機を積んだり、隠し球として魚雷を積むのもありか。 -機動性 機関170・OH46%・旋回25 適性機関は重巡三型重。満載速度は26/35(44)。 [[妙高]]・[[最上>最上(1941)]]に比べ最大速が遅く、同速にするには高能力の機関兵が複数必要。 ある程度は軽量化で補う余地はある。 旋回は妙高とほぼ同じでCAとしては良好。この規模の大型艦としては非常に良い機動性を発揮できる。 -FCS 戦艦型精密一型を搭載。 命中補正が重要なBB砲を運用するうえで、これ以外の選択肢は無い。 全魚などのネタ装備で遊ぶなら潜水艦型一型で軽量化するのも一興か。 -航空機運用 航空機積載160・同時発進航空機数2 1-2次で5機、3-4次で4機、SDで2機の偵察機を搭載可能。 比較的使い易い。 -総合 補助5・修理1,027 戦艦砲を搭載可能な大容量のRマウント2基に多めのTマウントと、 独の装甲艦(PS)を彷彿とさせるデザインとなっており、実際そのように使用される。 日BBの高仰角砲や砲戦⇔防空の切替え、被弾を減らす工夫から偵察機の砲戦中の使い方など、 BB操作の基本に慣れるのに都合が良い性能なので、日BBの入門・練習用に良い艦だろう。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。