「開放」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

開放」(2020/04/25 (土) 12:08:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*開放されたよ! チン! 信号、55・・・ はぁ、もっと速度出したいなぁ。 そう思った方はいませんか? ここでは、ATCやATSの解除の仕方を説明します。 保安装置を切ってみましょう。 *どうすれば保安装置を切れるの? 本家にも書いてありますがCtrl+F2を押すと保安装置の電源が切れます。 ただしそうするとP3以上に入れるとジリジリジリジリとベルが鳴り続けます。 本来は鳴らないと困るのですが、BVEはバーチャルな世界なので、そんな制限にとらわれたくないって言う人はBVEのインストールされているディレクトリ(ほとんどの人がC:¥Program Files/BVEだと思います。)にあるAts.wav AtsCnt.wavをリネーム(ファイルの名前を変更)して空のファイルを作成します。 するとほとんどの車両のベルの音が消えます。ただし、ATSのベルをリネームしてしまうため暴走せずに普通に運転していてATSが作動した時に音がしないという弊害があります。 また、一部の車両には独自のAts.wav AtsCnt.wavが入っているのでこの方法を使っても音が鳴る場合があります。それもリネームしてやるとそのような車両でもベル音が聞こえなくなります。 なお保安装置を切っての運転中に再度保安装置の電源を入れるにはShift+F2です。 ただしATC-P搭載車の場合、保安装置の電源を投入するとき自動的に常用最大ブレーキがかかる時があるため、走行中は避けた方がいいでしょう。 また、ATCの路線は保安装置を切らなくてもATSに切り替えることによってベルの音を鳴らさずに運転できます。或はATS-Pの路線の場合Endキーを押すと少しの間だけ-Pの照査を逃れられます。
//

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー